餃子の消費量日本一をめぐり各地域が激しい競争をしていることはよく知られている。これは総務省統計局の家計調査の年次調査結果を基に、金額や消費量の高低を比較したもの。そこで似たような手法で消費量を比較し、主要な精肉の消費動向を見ていくことにする。つまり「どの地域がいちばん多くの量の牛肉、豚肉、鶏肉を消費しているか」を公的データから確認する次第。
今回精査では二人以上世帯を対象とする。本来なら総世帯(全部の世帯)の値を用いることで世の中全体の動向を推し量るのが筋ではあるが、家計調査の年次データでは総世帯と単身世帯において消費量の調査が行われておらず、値の抽出は不可能となっているため。
まずは大まかな状況の把握として、牛肉・豚肉・鶏肉のおおよその相場を東京都区部の値で確認する。
部位や市場、産地、販売地域など多様な条件で変動はあるが、おおよそ種類毎にこの程度の価格差が出ているとの認識ができる。やはり牛肉は高め。豚肉の2倍以上である。
続いて金額編同様に牛肉・豚肉・鶏肉それぞれの、年間消費量上位10位の都道府県庁所在地をグラフ化し、状況を確認する。世帯単位での年間消費量を示したもので、例えば牛肉消費量トップの大阪府大阪市なら、二人以上世帯限定だが2019年の1年間で1世帯あたり平均約10キロを消費したことになる。
個々の精肉の比較なら、「西日本は牛肉」「東日本は豚肉」「九州は鶏肉」との構図は支出金額編からおおよそ踏襲している。また各グラフの横軸の区分を見れば分かるが、分量的には全般として豚肉>鶏肉>牛肉であることがわかる。重量あたりの単価は鶏肉が一番低いが、鶏肉の消費量が一番多いわけではない。
もちろん「地域によっては豚肉以上に牛肉が(重量の観点で)食べられているところもあるかもしれない」との疑問がわいてくる。しかし今データの限りではそれは皆無だった(のでグラフの類は省略する)。残るは豚肉と鶏肉のどちらが多く食べられているか。つまり主要精肉3種類のうち、豚肉ではなく鶏肉が分量面でもっとも多く食べられている地域はあるのか否かが気になる。
そこで実際に豚肉と鶏肉の消費量を比較し、「鶏肉が豚肉より多く食べられている」(=主要3種精肉では量の上で鶏肉を一番多く食べている)地域を抽出し(該当する都道府県庁がある地域)、日本地図に反映させたのが次の図。図版の作成には【白地図ぬりぬり】を利用している。
九州から中国、近畿に集中していることが分かる。この地域は唐揚げ文化が活性化しており、結果として消費量が多いのも納得できる。例えば鶏肉の最多消費量を誇る山口県山口市と東京都区部の消費量を比較したのが次のグラフ。
単純計算で山口県では東京都区部の約1.52倍の鶏肉を消費している。山口県の人がいかに鶏肉を愛しているのかが、改めて理解できる次第ではある。
■関連記事:
小学生が好きな給食メニューは「から揚げ」「ハンバーグ」、苦手なものは……?
増える肉類、減る魚介類…主要食品摂取量の実情をさぐる(2020年公開版)
(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。
(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。
(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。
(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。
(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。
(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。
(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。
(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。
"鶏肉" - Google ニュース
April 02, 2020 at 09:36AM
https://ift.tt/345eJAc
どの地域が一番牛豚鶏肉を食べているのだろうか、消費量面から実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"鶏肉" - Google ニュース
https://ift.tt/2usx9NQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "どの地域が一番牛豚鶏肉を食べているのだろうか、消費量面から実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"
Post a Comment