横浜の地で愛される鶏肉卸・小売の専門店「梅や」。「鶏肉の美味しさを伝えたい」という思いから、生肉だけではなく、総菜や加工食品まで豊富な品揃えを誇り、地元の人はもちろん根強いファンからも愛されているお店です。今回はそんな「梅や」の専務 山下大輔さんに、家庭で美味しく食べる鶏肉料理を教えていただきました。

みなさんは、週に何度くらい鶏肉を食べますか? 家族の好きな献立を作ろうと思うと、鶏肉料理は必ず入ってくるのではないでしょうか。お肉の中でも食卓に上る回数が多い鶏肉は、値段的にも手頃で、節約レシピには欠かせませんよね。
クックパッドには、336,525品(2020.5.13現在)もの「鶏肉」を使ったレシピが投稿されているんです。
このレシピ数を見ても、多くの人たちが鶏肉料理を作っているのがわかります。
鶏肉を使った料理は、たくさんあります。焼いても、煮ても、揚げても……。とにかく、どんな調理法でもおいしく仕上がる鶏肉。また、どんな食材とも相性がいいので、レシピの可能性は無限です。
今回は、100年以上続く鶏肉卸・小売り専門店「梅や」の山下大輔さんに、家庭で作れるおいしいから鶏肉レシピについて、お話を聞きました。
鶏肉専門店が教える、おいしいからあげの揚げ方
子どもも大人も大好きなからあげ。夕飯のおかずにも、お弁当のおかずにも、お酒を飲むときのおつまみにも。とにかく、どんなシーンでも大人気! 作るものに悩んだら「からあげを作れば大丈夫」という気持ちになるくらい、誰からも愛される1品ですよね。
からあげを最大限においしく揚げるには、どんなコツが必要なのでしょうか。
「おいしいからあげの条件としては、中はフワッ! 外はパリッ! とした食感に仕上げることにあります。下味、衣をつけたら、160度程度の油で4~5分揚げて、一度取り出し5分ほど寝かせます。この間の余熱で、中まで熱が通るんです。仕上げに190度程度まで油の温度を上げたら、1~2分ほど揚げます。この二度揚げがおいしい食感のからあげに仕上げる最大のコツです」(山下さん)
高タンパクで低カロリー!自粛太りにおすすめな鶏肉の部位は…
ここ数ヶ月の外出自粛生活で太ってしまった、という方も少なくないはず。そんな方には、おいしく食べてダイエット効果が期待できる鶏肉レシピがおすすめです。
「パサついた食感が苦手という方も多いむね肉ですが、低温で調理することにより驚くほど柔らかくしっとりとした食感になります。下味を浸み込ませたむね肉をラップで包み、さらにジッパー付きの袋に入れて、60~65度の温度を保ちながら約1時間加熱します。それだけで、タンパク質豊富で低カロリーの美味しい料理の完成です」(山下さん)
家庭でよく使う鶏肉の部位は、「もも肉」や「むね肉」「ささみ」などが一般的ですが、鶏肉にはそれ以外にもおいしい部位がたくさんあります。お店で食べるもの、というイメージがあっても、実は簡単に家庭で調理できるという部位について聞いてみました。
「圧倒的に砂肝がおすすめです。野菜と一緒に焼いても、鍋に入れても、アヒージョにしてもおいしいですよ。誰でも簡単に調理ができます。「銀皮」と呼ばれる外側の白い筋を包丁で取り除き、少し切れ目を入れると中まで火が通りやすくなります。ぜひ試してみてください」(山下さん)
砂肝は、下処理が難しそうと感じている方も、コツをつかめばとっても簡単です。お財布にも優しい砂肝を使って、いろいろなレシピを楽しんでみませんか?
おいしく食べるための保存方法
買ったその日に鶏肉を調理をしない場合や、冷凍保存をする場合のおいしく食べられる保存方法についても聞いてみました。
「ご家庭の冷蔵庫で鮮度を保つためには、できるだけ空気に触れないようにする工夫が大切です。保存するときには、袋の空気を抜いてください。焼き鳥屋さんは鮮度を保つため、水と酒を1:1の割合で合わせたものを、霧吹きで焼き鳥全体にかけてから保存しています。これは、鮮度維持するだけでなく、肉質が柔らかくなるという効果があるそうです」(山下さん)
また、冷凍保存をすることが多い鶏肉の正しい保存方法、解凍方法も教えていただきました。
「冷凍する場合は1枚ずつ袋に入れて、なるべく平らな状態で冷凍庫に入れてください。解凍する際は、利用する半日前に冷蔵庫に移し、冷蔵庫内で自然解凍することをおすすめします」(山下さん)
おいしく鶏肉を食べる方法をたくさん教えていただきました。今日の晩ごはんは鶏肉料理で決まりですね!
(TEXT:上原かほり)
取材協力
梅や
創業100年の鶏肉の卸・小売の専門店。50年以上変わらない手法で焼き続けているローストチキンを始め、定番の焼き鳥やからあげ、ごぼう巻き等に加え毎日数十種類の惣菜も取り扱う。
クックパッドマートがオンラインマルシェを開催!
「クックパッドマート」アプリ内にて、オンラインマルシェを毎週末の金・土・日曜に開催します。第5弾は5月15日(金)より「#マートグルメフェス!」をテーマに、生産者直送のこだわりの商品を購入できるマルシェ企画を実施。記事に登場してくださった「梅や」さんのお肉もお取り寄せできます。
来週以降も、毎週金曜日0時から日曜日24時の間、「#おうちで楽しもう」をテーマに青果・鮮魚・精肉・加工品・惣菜・飲食店・物販店などさまざまなジャンルの特集や、マルシェ・商店街・朝市などのイベントを開催予定です。
>>SNS公式アカウントでも最新情報をチェックできます!
・Twitter:https://twitter.com/cookpad_mart
・Facebook:https://www.facebook.com/cookpadmart/
・Instagram:https://www.instagram.com/cookpad_mart/
クックパッドマート
クックパッドマートは、生産者と消費者をつなぐ生鮮食品ECプラットフォームです。地域の生産者が販売する食材を、1品から送料無料で、出荷当日に新鮮な状態でお客様へお届けします。 商品は、店舗や施設に設置された生鮮宅配ボックス「マートステーション」の中からお好きな場所・お好きな時間でピックアップすることができます。2020年4月より一部地域において自宅への宅配(有料)も開始。ピックアップ・宅配の2つの手段からライフスタイルに合わせたご利用が可能です。
クックパッドマート公式サイト:https://cookpad-mart.com/
関連記事
"鶏肉" - Google ニュース
May 15, 2020 at 10:51AM
https://ift.tt/3cxChBi
クックパッドニュース:創業100年の鶏肉専門店が伝授!「おいしいからあげ」を作るコツ - 毎日新聞
"鶏肉" - Google ニュース
https://ift.tt/2usx9NQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "クックパッドニュース:創業100年の鶏肉専門店が伝授!「おいしいからあげ」を作るコツ - 毎日新聞"
Post a Comment